台本・物語・歌詞
素材一覧
/
ひと言セリフ
お題集
ランダムに
セリフお題
ランダムに
エチュードお題
おススメ
エチュードお題
声劇スゴロク
劇多め / 劇少なめ
画像・背景
素材一覧
雲と空の
画像素材
楽曲など向け
歌詞素材
BGM素材一覧
ボイス素材一覧 作曲関連いろいろ ギャラリーです イラスト・マンガを
描くときのお題
利用の規約
です(`・ω・´)ゞ


更新終了に関する詳細は コチラ
 
※新サイト稼働始めました
  ヨロシクお願いしますm(_ _)m☆
 
利用規約 更新しました ( 2020 06/17 )
  企業・法人の方も使用可となりました


【 注意事項 】
事前に一度も台本
またはセリフに目を通さない
初見での上演禁止です
必ず演じる方全員が
台本チェックをしてください

台本の転載・再配布禁止です

Reaper で、他のソフトで打ち込んだ [ MIDI データ ] を、意地でも [ VSTi プラグインシンセ ] で鳴らす、アナログな方法w

 
Reaper で、『 Stereo Input 』 の下に
『 MIDI Input 』 が表示されないので
最後の手段とばかりにやってみた方法の紹介ですw

良く 『 MIDI Yoke 』 で、Domino を Reaper に
呼び込むというのを見るのですが
ワタシの環境では、なんかソレが出来ないので… (^^;ゞ

ソレに対してワタシが取った 『 最後の手段 』 ですw
良かったら、ご覧ください♪

作曲方法 パソコンで作曲 DTM DAW Digital Audio Workstation VST Instrument インストゥルメント デスクトップミュージック Desktop Music DTMの方法 Virtual Studio Technology 打ち込み

[ MIDI で打ち込んだ曲 BPM120 ]
全て [ 001 : Grand Piano ] です







 ↓ の、ように成ります

[ VSTi で鳴らした曲 BPM120 ]








1.まずは普通に Domino / Cherry などで MIDI を打ち込みます
  今回はとりあえず、3トラック打ち込んでみました
  音色は後で VSTi にするので
  3トラック全て [ 001 : Grand Piano ] です



2.[ 1a.MID ] と、いった感じで上から順に
  トラックを1つずつにして書き出して行きます

[ 1a.MID ] 一番上のトラックだけにして MID で書き出す


[ 1b.MID ] 真ん中のトラックだけにして MID で書き出す


[ 1c.MID ] 一番下のトラックだけにして MID で書き出す


3.MID にした、3つのファイルを Reaper に放り込みます



4.あとは、[ 各トラック ] に好きな
  [ VSTi プラグインシンセ ] の音を
  あてはめて行くと ↓ のように成ります

[ VSTi で鳴らした曲 BPM120 ]







Reaper での、VSTi の使い方については
[ Google検索 : Reaper VSTi 使い方 ] などを参照してください

コレで、とりあえず Domino / Cherry などで
打ち込んだ MIDI を Reaper上 で
VSTi を使って鳴らすコトが出来ました (^^;ゞw

――――――――

【 デメリット? 】

・おそらく、この方法だと [ ドラムのパート ] を
 Reaper で鳴らすというのが上手く出来ない?
 ちょっと良くワカラナイですが、そんな感じがします
 ドラムのパートだけ [ Wav ファイル ] にして
 Reaper に放り込むなどするとイイのかもしれません

・あと 1トラックずつ書き出すという
 作業をしないとイケないので
 トラック数が多い曲だと、かなり大変に成るw

など、デメリットは考えられますが
あくまで 『 最後の手段 』 と、いうコトでw

ワタシの場合と同じように
『 MIDI Yoke 』 が Reaper 上で認識されないとか
『 Stereo Input 』 の下に 『 MIDI Input 』 が
表示されない、という方は
やってみる価値は無くも無いかな?
と、いうような気はしていますw

――――――――

以上、Reaper で、他のソフトで打ち込んだ [ MIDI データ ] を
意地でも [ VSTi プラグインシンセ ] で鳴らす、アナログな方法w でしたw

このページが少しでも
皆さんのお役に立てれば幸いです m(_ _)m


【 補足 】
ちなみに VSTi.mp3 に成っている方は
Reaper では一切、エフェクトは使っていません
つまみなども一切いじらずに
単純に VSTi の音だけで鳴っています
曲の最後の部分にだけ
Audacity で Delay を掛けて延ばしました

↓ 掛けた [ Delay ] の数値です
―――――――――――――――
Delay type : regular
Delay level per echo (db) : -2.0
Delay time (seconds) : 0.30
Pitch change effect : Pitch/Tempo
Pitch change per echo (semitones) : 0.00
Number of echoes : 30
Allow duration to change : Yes
―――――――――――――――
アクセスカウンター
関連記事

 

著作権使用フリーのオリジナルの、声劇やボイスドラマ・演劇など以外にも、是非マンガ、ゲーム、小説、ライトノベル等のシナリオやプロット案や劇中劇等にも使用していただきたい、短い掛け合い台本素材、短い声劇台本素材、短いボイスドラマ用台本素材、ナレーション素材や、朗読劇向け台本素材、朗読劇台本素材、ラジオドラマ用台本素材、一言セリフ素材、一人芝居用台本素材、ボイスサンプル用セリフ素材、 ボイスサンプル用台本素材、寸劇用台本素材、ナレーション練習用素材、他にも演劇練習、お芝居練習、声優さんの練習や演劇部活動・サークル活動・舞台・パフォーマンス等にも是非どんどん使っていただきたいエチュードお題、他にネットラジオや生放送等のスゴリーミング放送等で使っていただけるような質問お題や放送ネタお題等も作っています・デザインパターン素材・BGM素材や 効果音素材等も使っています、是非、声劇や舞台・演劇・お芝居やゲーム・マンガ・小説・ライトノベルなどなど、様々な用途に発想自由にどんどんご活用いただければ幸いです

























メニューテーブル
一言セリフ素材関連
ナレーションお題
エチュードお題関連
画像・背景
バナー素材関連
BGM素材・ジングル
効果音素材関連
ネットラジオや
生放送などの
ネタ関連
発想支援コンテンツ
 
 
話題とお題  
 
 
  サイトのコト
 などなど
利用規約
Q & A

素材や作品の
 使用例示