※このページに記載されている内容は
あくまで、[ やり方の一例の紹介 ] です、自己責任でご購読ください
では早速、始めて行きましょう♪
ココで何故、Music Studio Producer
もしくは Domino などを使うか? と、いうコトなのですが…
ワタシの Windows 7 の環境下では
何故か、MIDI のドラムの音 が、ちゃんと鳴りません
なのですが…
Music Studio Producer もしくは Domino で
打ち込んだドラムの音はちゃんと再生してくれます
Windows 7 で、MIDI のドラムの音 が鳴らない
と、いう方は、ゼヒ Music Studio Producer
もしくは Domino などを試してみてください m(_ _)m
理由は良くワカラナイながらも
もしかしら? と、いうコトなのですが…
![もしかしたら [ ドラムのパート ] を一番上に持ってくるとイイ?](https://blog-imgs-90-origin.fc2.com/g/r/a/gramteril/msp002.gif)
![もしかしたら [ ドラムのパート ] を一番上に持ってくるとイイ?](https://blog-imgs-90-origin.fc2.com/g/r/a/gramteril/msp003.gif)
↑ のように [ メロディのトラック ] を
[ Drum トラック ] の下にして置くと良いのかもしれません
確証はありませんが、もしかしたら、そうなのかな? とか思っています
良かったら、試してみてください
画像は Music Studio Producer の [ トラック画面 ] です
( なぜ、[ ドラムのトラック ] が [ 006 ] に
来ているのかは気にしないでくださいw
なんか、たまたまそう成っているだけですw )□□□□□□□□□□□□□□
では、早速やって行きましょう
と、いうコトなのですが
やるコトは簡単です
Music Studio Producer もしくは
Domino などで [ ドラムのパート ] を打ち込んだら
ソレを Audacity 他、パソコンで
鳴っている音を [ 録音出来るソフト ] で
[ ドラムパートの音 ] だけを録音してください
打ち込み方と、ソフトの導入・使い方については
Google 検索 : DAWソフト Music Studio Producer 導入と使い方Google 検索 : シーケンサーソフト Domino 導入と使い方Google 検索 : Audacity 導入と使い方などを参考にしてください m(_ _)m
打ち込んだ [
Drum.mid ] です
良かったら使ってください m(_ _)m
( 右クリックで [ 対象をファイルに保存 ] にて、保存してください )
**********************
コレで、ココまでに
メロディの MIDI
[
1a.mid メロディ1 ] [
1b.mid メロディ2 ]
ドラムの MIDI を録音した音
[ Drum.wav ]
の、3つの音声ファイルが出来ていると思います
FC2 で、[ MIDファイル ] のアップロードが出来るので
[
1a.mid メロディ1 ] [
1b.mid メロディ2 ] [
Drum.mid ドラムパート ] は
アップロードして置きました、良かったら使ってください
( 右クリックで [ 対象をファイルに保存 ] にて、保存してください )
完全に自己責任でご使用ください m(_ _)m
FC2 が [ wavファイル ] のアップロードに対応していない為
[ Drum.wav ] が挙げられません
なので、ドラムの音を録音した
[ wav ファイル ] は自作してみてください m(_ _)m
次はいよいよ [ Reaper での作業 ] です
少々 『 試練 』 の瞬間があります、がw
お楽しみに♪
>>
Step 3 に進んで行きましょう♪意地でも、FreeSoft だけで VSTi を使って DTM をする超アナログな方法例w フリーソフトでDTM 作曲方法 フリーソフトで作曲する DTM Drum Part Desktop Music Digital Audio Workstation by FreeSoft Only ドラムパートを録音する シーケンサーソフト フリーソフトでDTM 作曲方法 フリーソフトで作曲する 無料ソフトで VSTi を使う DTM 全て無料ソフトだけで DAW環境を作る方法例 フリーソフトでDAW All FreeSoft Only Build Digital Audio WorkStation Tutorial 作曲方法 フリーソフトのVSTi で作曲する【
意地でも、FreeSoft だけで VSTi を使って
DTM をする超アナログな方法例w Indexページに戻る 】
- 関連記事
-